しんどい…
保護活動歴10年の今の私なら、もうすこし良い動きができたかも。
当時の私は本当に無知で無力でした。
食欲があまりないのは、保護したてで環境が変わったからだと思い込んでいました。
あと、先生の猫は基本安産なので、という言葉と、体温異常を重要視せず詳しく検査してもらえなかった事。
でもせめて、この先同じ状況にこの漫画を読んでくださった誰かが陥ったときに、この状況漫画で読んだ!って事で母猫や赤ちゃん達の命が救われる事を祈っています。
妊娠猫を保護した時、母猫の具合が少しでも悪そうな場合は、体温確認、血液検査、エコーでお腹の赤ちゃんが動いているか、生きているかの確認、諸々、してあげてください。
もちろん警戒心が強い子には逆に検査がストレスになりますので、場合にもよると思います。